ちょこっと工夫 ちょこっと発見 〜 賑はふ港見下ろして 〜
 
 本 の こ と 

本について

古文から

物理の本から

その他の本から

漢詩の情景



2018年(平成30年)6月


物理の本から
物理や数学は昔から好きで 電磁気学量子論の本だけは 少しずつ読んできました 面白い考え方に出会うと ワクワクします




量子論こぼれ話1
  

− 電気と量子論 −
◆量子論とは 原子くらいの小さな世界を扱う理論です 量子とは 電子や陽子や光(光子と呼ぶ)などの総称です ◆僕は大学で電気工学を学びましたが 電気工学と量子論との間に そんなに深い関係はないと思っていました 量子論は 一般教養科目の「物理」で少し習い 研究室でも 原子の分光に関してちょっと学んだ程度です でも 量子論を勉強してみると 電気工学と多少は関係があることがわかりました ◆仁科芳雄 量子論の初期の研究者に 日本人の仁科芳雄がいます 彼はヨーロッパ留学中に 量子論の分野で 「クライン−仁科の公式」を発表しています 後に理化学研究所で 量子論研究の朝永振一郎らを指導しました その仁科は 元々電気工学の専攻だったと聞きました ◆ディラック イギリス人ディラックも 元々は電気工学専攻でしたが 物理に転向し 量子力学を研究するようになりました ◆デルタ関数 ディラックのデルタ関数というのがあります 僕は電気の専門科目の「制御工学」の中で習いましたが 実は それは  量子の現象を 数学的に解明する道具として ディラックが考案したものでした
※量子とは:ある時は 波のように振る舞い  ある時は 粒子のように1個ずつバラバラのものとして振る舞います
※ディラック:量子力学において 相対論的波動方程式や  陽電子理論の提唱など 量子力学の建設に多大な貢献をしました