ちょこっと工夫 ちょこっと発見 〜 賑はふ港見下ろして 〜
 
 健 康 と く ら し 

病気・体の不調

寒さ対策

暑さ対策

健康の増進

介護について



2020年(令和2年)5月


減塩対策
日本人の塩分摂取量は 1日に 8g(男性) 7g(女性)まで などと言われています 数年前 大まかな見積もりをしたら わが家では 一人当たり約12gになりました! (おかずだけです 菓子類の塩分は別) 実は 母は塩気も砂糖も濃いのが好み そして 栄養は二の次 旨いものを食べたがる(だから難題) ◆近年は 僕が調理をまかされるようになってから 減塩を進めてきました 塩分の量を減らすのはもちろんですが 減塩ダシ 減塩醤油 減塩用の塩(カリウム塩) などを使い 一方で 魚粉(けずり粉)などで旨みを増やすようにしています ◆他に色々と小細工をやっています ◇小細工1 − 旨味を増やす  大根のしぼり汁や 干し大根の戻し汁なども利用します  これらは すごく甘くて 旨みもかなり多いようです ◇小細工2 − 小出しにする  漬物や佃煮 ふりかけなどは  一食ぶんずつ量を決めて 小出しにします ◇小細工3 − 塩味をごまかす(その1)  自分で漬けた漬物は 取り出したままでは  塩辛いので 水に浸けて塩抜きしますが  塩を抜きすぎると もの足りない味になります  そこで  四分の一ほどは塩抜きせず(濃い塩味)  残りは 十分に塩抜きして(ごく薄い味) 両者を混ぜます (アクセントの効果で 薄すぎる感じがしない...かな?) ◇小細工4 − 塩味をごまかす(その2)  昼食には 塩の量を減らした すまし汁を出しますが  汁の中に 少量のシナモンを加えます  味はわずかに変わりますが(ラーメンの汁っぽくなる)  塩気がちょっと増したように感じられます ◇小細工5 − 色をごまかす  みそ汁は 旨味を増やして味噌の量を減らしますが  色が薄くなるので スキムミルクを入れます ◆こういうふうにして 何とか減塩をやっていますが どの程度の減塩になったのかな?
結局 調理の手間が増えた!(調理中は戦場そのもの)
※減塩用のダシ・しょうゆ・塩など:値段が割高になるのが難点
※カリウム塩:ナトリウム塩の代わりによく使われるらしいが  カリウムのとりすぎは 腎臓の悪い人には良くないとのこと
※シナモン:毛細血管を改善する効果があるとか  ただし 取りすぎると肝機能障害の恐れがあるので注意!
 シナモンは お菓子類には よく使われるが  匂いや味が明確なので おかずには不向きかな
 でも 試しに 少量のシナモンを醤油に入れたら  違和感が少ない気がした(味噌などとは相性が悪いみたい)
 母は シナモンが嫌いですが これでなんとかごまかせた!
※みそ汁にスキムミルク:味噌の量を減らすと  汁が透けて見える それをごまかすため  また カルシウムには血圧を下げる効果があるらしいため

ニッケ玉

ニッケもシナモンと同様の効果があるとか
黒砂糖と共にホワイトリカーに溶かし込んで
食後にチビリと飲みます
(減塩対策ではなく血行促進?のため)
ニッケ玉