ちょこっと工夫 ちょこっと発見 〜 賑はふ港見下ろして 〜
 
 健 康 と く ら し 

病気・体の不調

寒さ対策

暑さ対策

健康の増進

介護について



2018年(平成30年)11月


介護について
今はたまに 母を介護する程度ですが やがては 自分が介護されることになるのかな これも後学になるでしょう




介護とトイレ


トイレの補助設備(自作品 製作は一昨年)

(両足がダメになった時のために)
(設置や撤去は容易に行えます)


補助設備の設計図
◆2年前のある日 突然 母が歩けなくなり 両足首の腫れと痛みが2週間ほど続きました トイレに苦労しました 狭いトイレ内で 体を持ち上げる介助は非常に困難でした 何らかの対策が必要と考えました ◆検討 普通よく使われる手すりは 手が元気で 足が何とか使える場合に限ります 今回は 手が元気で 足がほとんどダメになった場合で 手すりでは対応不可 その他にも様々な状況が考えられるので 検討漏れがないように 下のような形に整理しました


腕力・脚力と トイレ介助・設備の必要性
黄色のマスの部分が 今回の症状に対応しています ポータブルトイレも施設入所も嫌 普通のトイレを使いたい! ◆結局 初めの写真のような設備を試験的に作りました 次のように使います ・這うか 後ろ向きに「いざって」トイレまで行く ・後ろ向きに奥に進みながら 一段ずつ腰の位置を上げていき  最後に便座に到達する ・出るときは 前向きに腰の位置を下げていく この設備は 必要な時にのみ設置できるようにしています 床に敷く板と支柱や横棒とを接続したままで 六つのパーツに分けており パーツごとに独立しているので 設置や撤去は簡単です (強度は検討の余地があるかも) ◆いつもの日曜大工では カンをたよりに適当にやりますが 今回はきちんと寸法を測り 精確に作る必要があったので 設計図をCADで描きました 人の腰や重心の移動の検討のためにラフスケッチも行いました 昔の仕事の経験が こんな形で役立つとはねー! ◆その後 母の足がダメになるような症状は ほとんど現れていないので この設備は使っていません(別の目的で 一度だけ使いました) でも こういうものを作れるということがわかったので (ひょっとして)引っ越した先でも 対応は楽だと思います まあ いざという時への安心感と 何かに応用できる「財産」が増えたと思っています
※両足首の腫れと痛み:時どき偽通風(ぎつうふう)になります  痛風と似たような症状ですが 原因は痛風と異なります
※普通よく使われる手すり:以前 母に提案したら頑強に拒否されました  多分 安易に使って足腰が更に弱くなることを恐れたのでしょう
※CAD:コンピュータを使った設計製図のこと
※人の腰や重心の移動の検討:下水処理場の設計の仕事をしていた時に  機器搬入の検討のために 搬入状況を図に描いたことがありました