ちょこっと工夫 ちょこっと発見 〜 賑はふ港見下ろして 〜
 
 健 康 と く ら し 

病気・体の不調

寒さ対策

暑さ対策

健康の増進

介護について



2022年(令和4年)7月 (記事は6月に書いたものです)

健康の基本は脚
◆2月に引越を始め 5月末で一応完了しました 新しい住まいは 前の家の隣の町内です(300〜400m) 持てる物は ほとんど自力で運びました 箪笥 サイドボード 食器棚などの多くを 思い切って処分しました 衣類は当分の間 段ボールを利用します ◆新しい家は 土砂崩れの危険が減りました 前の家より少し低い位置にあります 前の家 : 海抜約60m(最後の20mが特に急) 新しい家: 海抜約40m 街   : 海抜2〜3m (母がほとんど歩けないため  前の家では 避難もままならなかった) 街に近くなり しかも 20m低くなったので 買物の荷物を持っての帰り道が かなり楽になりました (免許も車もないので 買物は徒歩です) ◆ふと 思いました 「楽になったら 体がダメになるかも」 「健康の基本は脚」と よく言われます 前の家に住んでいた時は 知らず知らず脚が鍛えられました 通りがかりの人から 「よく そんな荷物を持ってこの坂を登れるね」 と 何度か言われたこともあります 母も同様 今年93歳になり さすがに外出は無理ですが 家の中では 何とか自分で歩いています 同じ世代のお母さんたちは 既に 歩けなくなった人が何人もいます それもこれも 坂道のおかげだと思っています (でも実際 買物の帰りは大変  夏の炎天下でも 両手に荷物を持って 汗も拭けず  てくてく 歩いて帰っていますが...  『ばかだね 免許取って車買えよ』と もう一人の自分) ◆引越後 脚力の低下を避けるために 買物の行き帰りは 敢えて 急な坂と階段のある裏道(高低差15〜20m) を通ることにしました (表の道は 車も通れる歩きやすい道なんですが)
※箪笥などを思い切って処分:入れ物があると物が増える  「持ち物を増やさないためには 入れ物を置かないこと」  を厳格に守るぞ!
※健康の基本は脚:昔から  「なるべく車・エレベータ・エスカレータを使わずに  自分の足で歩く」  を心掛けています と言っても  歩くのはビルの4〜5階以下の場合に限りますが
裏道
坂や階段は狭く急だが そんなに長くない
◆(参考)試算 買物で60mの高低差の坂道を登って帰るとすると 1年間で何m登ることになるか また 何kgの荷物を持ちあげることになるか 週3回買い物に行くとすると  60m×3回×52週=9360m 登る 5kg〜8kgの荷物を持って帰るとすると  5〜8kg×3回×52週=780〜1248kg つまり高低差60mの坂道では 1年間で エベレスト程度の高山に 5〜8kgの荷物を持ちあげる あるいは 60mの高さの丘に 1トン前後の荷物を持ちあげる (山岳ポーター並みとはいかないが 足腰が鍛えられるね!) 高低差40mの坂道の場合でも 6240mの山(南米のアコンカグア相当)に              5〜8kgの荷を持ちあげる あるいは 40mの丘に 1トン前後の荷を持ちあげる