ちょこっと工夫 ちょこっと発見 〜 賑はふ港見下ろして 〜
 
 工 夫 と 脳 ト レ 

身近なことから

勉強・疑問



2020年(令和2年)1月


封筒で作る箱と ゴミ捨て




折り紙の箱と 封筒の箱

向こうが折り紙の箱
手前が書簡用封筒で作った箱(伏せている)
◆封筒で箱ができる 折り紙で 色々な種類の紙箱を作ることができます ゴミ箱や ちょっとした小物入れとして使っています (でも時々 折り方を忘れてしまう) ティッシュペーパーの空き箱も ゴミ箱として使っています (我が家には 市販品のようなきれいなゴミ箱は...ないなあ) ところが ある日 封筒をいじっていて 思いつきました 封筒の下の両隅を折り曲げただけで 箱ができる! うまいことに B5サイズの封筒なら 生鮮食品用のポリ袋が うまく はまります これを ゴミ箱に利用しよう 書簡用の封筒なら 小さな箱ができます 箱を逆さまにすると ちょっと物を隠すのにも使えます 箱の底の両端が耳のように突き出ているので 箱をつまむのに便利です


封筒の箱を作る

封筒を少し短く切って
底の両端を直角方向に折り出します
(赤の実線:山折り  赤の点線:谷折り)


B5サイズの封筒で作った箱

箱の底の三角の「耳」は 不要なら適当に処理します
箱の上端は補強のために折り曲げ テープで固定しました


◆一般ごみの捨て方 わが家では (生ごみを含む)一般ごみの処分のために ゴミの種類に応じて 2種類の袋を用意します (A) 生鮮食品用のポリ袋 :生ゴミ類(毎日処分したいゴミ) (B) 米(5kg)のポリ袋  :それ以外のゴミ(2〜3日毎に処分) AやBの袋にゴミを入れ 口をひねり ゴミ用ポリバケツに出します (あらかじめポリバケツの中に市指定のゴミ袋を入れておきます) ただし AやBの袋を単純に移すと Aの(生鮮食品の)袋から 臭いと水分が漏れ出てきて ポリバケツの中は 悪臭が出たり 底に水が溜まったりします (今年になって 原因がやっとわかった!) それで Aの袋は とりあえず毎日ポリバケツに出しますが 2〜3日毎にBの袋を出す時に Aの袋をBの袋に移し替えます なお Bの袋は 口をひねって 念のため 逆さまにして(臭気や水気の上昇を防ぐため) ポリバケツに詰めます 米のポリ袋は水分も臭いもあまり通さないようです
※(生ごみを含む)一般ごみ:野菜くずは畑のコンポスト容器で処理します  だから 生ゴミとして出す量はあまり多くありません  せいぜい 肉や魚の処理で出たもの・鼻紙・汚れを拭いた紙などです  残飯もあまり出ません
 なお それ以外のプラスチック容器・缶ビン・ペットボトル・雑紙などは  市の指示に従って それぞれ指定のゴミ袋に入れて出します
※生鮮食品用のポリ袋:小売店で 生魚や肉などを入れる薄い半透明の小袋  破れないように扱い 折りたたんで溜めておきます  必要以上に持ち帰ることはしていませんよ(念のため)
※米(5kg)のポリ袋:レジ袋やトイレットペーパーのポリ袋でもいいです  レジ袋は有料化したので あまり使いません