ちょこっと工夫 ちょこっと発見 〜 賑はふ港見下ろして 〜
 
   雑    談   

夢のある話

現実的な話

小発見・小推理



2021年(令和3年)11月 (記事は10月に書いたものです)


高山の屋台からくり
◆10年以上前になりますが 秋の高山祭(飛騨高山)に行った時のことです 門司の甲宗八幡宮の祭りと違って 賑やかなこと! 呼び物 布袋台(ほていたい)の からくり奉納たまたま じかに 至近距離で観る幸運に恵まれました ◆このからくりの特徴は 「離れからくり」と呼ばれるスゴ技です  唐子(からこ)の棒渡り とでも言うのかな  吊り下げられた何本もの横棒(雲梯のような)を  唐子が ぶら下がったり宙返りしたりしながら  渡って行き 先の方で待つ布袋和尚の肩に乗る  別の唐子も同じように渡って 和尚の腕に乗る   最後に 和尚が二人を抱えたまま舞う  唐子も和尚に合わせて手や首を振る からくり人形は 一般に 紐や棒や木の歯車を使って 動きを作りますが 唐子は そういった道具と直接つながっていないので 初めて観た時は 不思議でした 電気もコンピュータも無い時代に  この仕掛けを作り上げた人たちは すごい! 国立高専あたりの学生に この人形の演技だけ見せて 実際に作らせたら 勉強になるだろうな と思いました
※飛騨高山の祭り(春・秋):  春は4月14・15日 秋は10月9・10日と決まっています  御神幸(祭行列)・祭り屋台・からくり奉納など  見どころが多く 外国人観光客も大勢訪れるという
※からくり奉納:からくり人形の演技を奉納すること  春の祭りでは3つの屋台で  秋の祭りでは1つの屋台で行われます(すべて異なるからくり)  雨天の場合は中止 再演はしないそうです
 演技は境内で行われますが 運がよくないと境内に入れません  あぶれた多くの人は 境内の下の遠方から  または 大型スクリーンの映像を通して見ることになります
※勉強になるだろうな:高山の街角で買った  演技を収録したDVDを 家でじっくり見ました  仕掛けは いくらか推測できましたが まだまだ...
秋の高山祭りのパンフ