ちょこっと工夫 ちょこっと発見 〜 賑はふ港見下ろして 〜
 
   雑    談   

夢のある話

現実的な話

小発見・小推理



2023年(令和5年)10月 (記事は9月に書いたものです)


(「音楽は希望です」 とは大げさかな?)
ケーナ
◆ケーナは 南米のアンデス地方の民族楽器の一つ 葦や竹などで作った縦笛です 吹き口は 金管楽器やリコーダーのように 唇でしっかりくわえる という作りではなく 葦の端をU字型またはV字型に切り込んだだけです 尺八に似ています そこに 息を吹きかけて音を出しますが 吹きかける角度が ちょっとでも変わると音が出ません
ケーナ
右側のケーナは 最初に東京で買ったもの
左側のケーナは 後に博多か小倉で買ったもの
左側のは ちょっと安っぽい造りです

右側のケーナの吹き口付近
◆初めてケーナの音を聞いたのは 大学生の時 テレビアニメ「母をたずねて三千里」の主題歌のバックに流れていた ケーナの二重奏の素朴な音色に 妙に引き付けられました ◆ケーナを買いました 社会人一年目 東京で暮らしている時に ケーナの練習本を見つけて買いました 見よう見まねで 箒の竹を切り 穴を開けて ケーナらしいものを作ったりもしました(音は あまり出なかった) そのうちに たまたま 御茶ノ水駅近くの楽器店で 発見! 迷わず買いました ニスを塗った丁寧な仕上がりの物で ン千円したかな? 江戸川の河原で よく練習したものです(結局モノにはならなかった) その後 転職して福岡に移った後で また ケーナを見つけました その時いっしょに 小型のシーク(下記 註参照)も買いました その時のケーナとシークは安っぽい作りで お手頃の値段でした ◆フォルクローレ ケーナは 南米のフォルクローレ(民謡)で よく奏されます 「コンドルは飛んで行く」「花まつり」を知る人は多いと思います それらの曲でも ケーナの雰囲気がわかると思いますが ちょっと気を引かれるのは 「コージャ族のクエカ」かな これは お祭りの踊りの曲で ネット上にもアップされています 初めて聞くと その旋律に少しびっくりするかも どこか悲しい音色ですが テンポが速く力強い ケーナは 侘しいが 力強い 今回は ちょっと 「ケーナ」オタクになりました
※「母をたずねて三千里」の主題歌:ネット上にアップされています  シンセサイザーで模したものもありますが  本家作品(大杉久美子歌)では 本物のケーナを使っているのかな  一番と二番の間奏に流れるケーナの二重奏が特によい
※シーク:「サンポーニャ」とも言うパンパイプの一種  長さの違う複数の筒を組んだもの  両手で持って 息を筒口に吹きかけて 音を出します  (瓶の口に息を吹き込んで音を出すのと同じ原理)  かすれたような音色が出ます  シークとは違いますが 西洋のパンパイプもいいです  後者としては ザンフィル(ルーマニア生まれの人)が有名です
※コージャ族のクエカ:コージャ族はアンデスのチチカカ湖付近に住む部族 「クエカ」は お祭りの舞曲