ちょこっと工夫 ちょこっと発見 〜 賑はふ港見下ろして 〜
 
   雑    談   

夢のある話

現実的な話

小発見・小推理



2023年(令和5年)10月 (記事は9月に書いたものです)

光の筋
7月の終わりに 夕暮の空にきれいな光の筋が かかっていました 放射状に広がった光の筋! 思わず シャッターを切りましたが 後日 テレビでも(視聴者の写真として)紹介されていました
放射状の夕日光線 2023年7月29日撮影
よく晴れた空に 夕日の光の筋が放射状に広がっています
街のシルエット 水平線付近の光芒 濃紺の空 光の筋 ... きれいですね
でも なんで こんなになるんだろう?  地平線のあたりに 積雲みたいな雲の塊が とびとびにあるために  雲にさえぎられる光もあれば  雲と雲の間を通り抜ける光もある  だから 縦縞の光線のように見えるらしい でも さえぎる雲なんて 上の写真では見えない それに なんで 光が放射状になるんだろう?  太陽光線は ほとんど並行にやって来るはずだのに  放射状に広がって見えるのは なぜ? この写真の光線は ほぼ一点から出ているように見えます こう考えます(下の写真も参照)  太陽の位置は地平線よりも下にある(日没後数分経っているので)  (光線が集中しているあたりに 太陽がある)  そして  光をさえぎる雲も 地平線より下にある  また  太陽からの光は実際は並行ですが 遠近法によって放射状に見える
※太陽光線は並行にやって来る:太陽はすごく遠くにあるので  太陽からの光が地球に届く時は 太陽光はほとんど並行と  考えて差し支えない
光線の代表的な直線を描き加えたもの
光線は地平線より下の一点(太陽がある所)にほぼ集中しています
高い所にある光線より 地平線に近い光線の方が遠方にあります
遠いものほど小さく見える(遠近法)ので 光線は放射状に見えます

夕暮時 人が西の方を眺めている時の説明図




天使のはしご
上と似たような現象で 「天使のはしご」というのを思い出しました
天使のはしご 2017年2月10日撮影
これも 放射状に光が伸びています 下のように 写真をちょっと加工して 光の線を描き加えてみました
(上の写真の明暗を強調したもの)

はしごの代表的な直線を描き加えたもの
一点には集中していません(適当に直線を引いたためか それとも...)
でも この現象は 前の場合とは違う気がする というのは 放射の中心が 地平線よりもはるか上の方にある! そして 自分の目は 光の線を横から見ている感じです(風景全体から判断して) だから 光の線が下に向かって広がるのを 遠近法では理解し難いです (遠近法は 光の線が自分の方に向かって来る場合にしか使えない) では 天使のはしごが放射状に広がるのは なぜ? 荒っぽい推測ですが 雲が二層構造になっているためか? (下の図を参照) はたして真相は どうでしょうか? 今回は ちょっと理屈っぽくなりました
天使のはしご説明図(私案)
元々の太陽光(一次光源)が平行にやって来る
上層の雲に隙間ができて そこを太陽光が通り抜ける
薄雲などによる光の散乱もあって 光は放射状に広がる(二次光源)
その光が 下層の雲の隙間から縞模様の光線になって地上に注ぐ