ちょこっと工夫 ちょこっと発見 〜 賑はふ港見下ろして 〜
 
   雑    談   

夢のある話

現実的な話

小発見・小推理



2023年(令和5年)11月 (記事は10月に書いたものです)

宮崎くん ほら! 頑張らんね
僕の学生時代を「アルト・ハイデルベルク」に例えるなら 宮崎市が ハイデルベルクであり 大淀川が ネカー川でした 原作のような激しい恋の戯れは なかったですが とにかく 宮崎で思いっきり青春を謳歌しました だから いまだに宮崎への想いはあります 新婚旅行と言えば宮崎 という一時期があったのは 全国的によく知られていますが 実際 今 宮崎は どうなっているんだろう? そこで さしあたって 九州内の物と人の動きを調べてみました つまり 九州最大の人口を持つ福岡県と 他の県との交流の状況は  どうなっているのか? そうしたら いやー ・・・ 宮崎はマイナーな県だとは思っていましたが(宮崎の人 ごめんなさい) こんなに!? まずは 物流について ◆福岡県と それ以外の各県との貨物の移動の状況
これは 国土交通省のデータを グラフ化したものです 運搬手段は 鉄道・海運・自動車 運搬品目は 農林水産品・鉱工業製品・その他 それらを総合した輸送トン数を示しています まあ 佐賀・熊本・大分は 福岡に隣接しているから 物流は盛んだというのは わかるけど 宮崎・鹿児島は 彼らの半分もない! 宮崎に至っては 福岡からの流入量は沖縄にも負けて 最下位! 全国を相手にした貨物量を見てみると(グラフは揚げません) 宮崎県は流入・流出とも五千万トン程度で 福岡県相手の貨物量に比べて 一ケタ多いですが 他の県(鹿児島・大分・熊本)と比べると やはり少ないです それにしても 大分県の頑張りは ちょっと驚き! そして大分だけが 流入より流出の方が多い! 大分を見習ったほうがいいかも 次は 旅客について ◆福岡県とそれ以外の各県との旅客の移動の状況 これもやはり 国土交通省のデータです JR・自動車・船・旅客機を総合した旅客輸送人数です ただし  「自動車」はバスやタクシーだけです 自家用車は含まれません 何と!ここでも 宮崎県は最下位ではないですか!
まあ 佐賀が飛び抜けて多いのは 福岡都市圏に近く 通勤通学の人が多いからでしょう しかし 宮崎⇔福岡の旅客数が極端に少ないのは どういうわけ? 宮崎県の資料 「宮崎県交通・物流ネットワーク戦略」(平成2年PDF版)によると 九州各県から宮崎県への旅客の95%は乗用車によるとのこと (この数字は 上のグラフには入っていません  データが不十分で 申しわけありません) そうだとしても 宮崎県のマイナーな雰囲気は・・・ねえ ◆宮崎と言えば 今は 焼酎「霧島」とか スポーツチームのキャンプ とか くらいしか 思いつかないです 「東国原」のブームは一過性でしたね 宮崎県の人口は 平成8年から減少に転じているという 宮崎は 将来 どうなるのかね? これからの宮崎は 何を「売り」にしていけばいいのかね? 僕自身は 明るい日向(ひむか)の地は好きですが そうそう それで「宮崎県民歌」を思い出しました 「青い空 光 豊かに  陽に映えて におう 山並み  黒潮岸に 暖かく  南の風の 爽やかに  夢を呼ぶ 幸を呼ぶ  ああ わが郷土 宮崎県」 昔は こういう風土を「売り」にできたんだけど 今は ちょっと ・・・ 僕が宮崎に貢献できるとしたら せいぜい「黒霧島」を飲む程度かな 宮崎くん ほら! 頑張らんね