ちょこっと工夫 ちょこっと発見 〜 賑はふ港見下ろして 〜
 
 料理 ・ 食品 

調理の工夫

時間を利用する

食材



2022年(令和4年)1月 (記事は昨年12月に書いたものです)

カルメラ(カルメ焼き)
カルメラの道具があったのを思い出しました
カルメラ(カルメ焼き)
焼く道具と 焼き上がったカルメラ
丸い鍋型(直径約9cm)は胴製
柄(写真の右欄外にある)は木製
◆カルメラは 砂糖菓子の一種 砂糖だけで作られていて 薄茶色 中に 無数の小さな気泡が入っていて 軽い 昔 駄菓子屋にあったと思います 最近は あまり見られなくなったなあ ◆小学生の頃 祖母と一緒に作った覚えがあります 丸鍋の部分に ザラメを入れて 炭火にかけ 砂糖が溶けたら タンサン(重曹)を一つまみ入れ 全体がバアーッと泡立ってくるので 棒で ぐるぐるかき回しながら 形を整えつつ 火から降ろして 冷めて砂糖が固まった頃 道具を裏返して 板の上でコンと叩いたら 中身がポトンと落ちて 出来上がりー 簡単簡単♪ ◆数年前 道具が引出しの奥にあるのを見つけて 一度 作ろうとしましたが 簡単ではない! 固まらない! ??? 母曰く 「キザラ(ザラメのこと)を使わないと  白砂糖では できないよ」 「昔はこれを一銭で作って売る商売もあった  そんな子供相手の商売でも 食っていけた」 ◆今回 再挑戦しました やっぱり固まらない・・・5回目くらいで 成功 水を足して溶かしたのが間違っていました 砂糖だけを溶かせばよかった ザラメだけでなく さとうきび糖や 白砂糖でもできました うん! なつかしい味 元々の砂糖とは ちょっと違った味と感触 気泡で膨らんだら こんなにも変わるのかね! ◆問題点 今回は シーズ線式のヒーターを使いましたが それだと 鍋底の狭い部分しか加熱されないので 熱の分布が不均等で 焦げ方や 泡のでき方がムラになります (焦がしすぎて苦くなりました) 炭火が一番良いようです (丸鍋の部分にまんべんなく熱が当る)
※一般には「カルメ焼き」と呼ぶらしいですが  わが家では「カルメラ」と呼んでいました
※タンサン...:タンサンを入れずに  そのまま 紙や板の上に流して固めたら  べっこう飴のようなものができます
※子供相手の商売でも 食っていけた:  祖母も 一時期そういう商売をしていたのかな?  カルメラの道具3組の他に  赤や青のセルロイドの薄板(かざぐるまの材料?)  中央がくびれた ジュース用のガラスコップ数点  (祭りの屋台で使っていそうな感じ) など  子ども相手と思しき道具があった覚えがあります
※熱の分布:丸鍋部分を銅製で作るなど  熱のことをよく考えているんでしょう  そして 炭火使用を前提にしていると思います
※炭火が一番良い:ハロゲンヒーターでもOK?