ちょこっと工夫 ちょこっと発見 〜 賑はふ港見下ろして 〜
 
 料理 ・ 食品 

調理の工夫

時間を利用する

食材



2023年(令和5年)3月 (記事は2月に書いたものです)

丼(どんぶり)蒸しパン
◆最近 スーパーに行くと ホットケーキ用の粉製品が 色々出ています 一方で 蒸しパン用の粉製品は ほとんど見なくなりました あれこれ探したら やっと ホットケーキ用の製品の袋の 裏側のレシピに 「蒸しケーキ」と書いてあるものを 見つけました 「蒸しケーキ」とは どうやら蒸しパンのことらしい そうか ホットケーキも蒸しパンも 原材料は大体同じか 「蒸しパン」は 言葉も物も 時代遅れなのかなあ でも ホットケーキは いくらうまく焼いても 蒸しパンのような ふわふわ感は出ない 蒸したての ほかほかふわふわ感は 蒸しパンならではのもの ◆そういえば 昔は あちこちの店先で あんまんや肉まんを ガラスケースの中で蒸して 売っているのを よく見かけました 景気よく蒸気を立てて まるまると膨らんだ饅頭を見ると 買わないわけには いかない! 今でも コンビニで売っていますね 西洋でも 蒸し饅頭みたいなの あるのかな? 「焼く」文化は 盛んみたいだけど 「蒸す」文化は どうなのかな? ◆蒸しパンを作る 上記の「蒸しケーキ」レシピの載っている製品を利用しました 始めは かために練って 饅頭のように丸めて 蒸しました でも ちょっとかための蒸しパンに ... ふわふわ感が無い! 何度か色々試しましたが 結局 ・ベーキングパウダーを 多く入れてもダメ  (それに 入れすぎると 味がエグくなる気がする) ・トロトロ状のものを蒸すと ふわふわ感が出て来る ということが わかりました ◆手抜きの「蒸しパン」を作る そこで 30代の頃やっていた 手抜きの蒸しパン作りをしました 要領は簡単! ・丼に 蒸しパンの素と水を入れて  箸などでかき回して 柔らかめに(トロトロ状に)練る ・アンコ玉や干しブドウなどがあれば 加える ・その丼のまま 電気釜で蒸す 以上です 手を汚さないのがいい! 製菓用カップなども不要! なお 中に入れるアンコ玉は 菓子のアン玉(製品名「松露」など)を利用すると簡単
※ホットケーキ:「パンケーキ」とも言うそうですね  ホットケーキは 和製英語かな?
※蒸しパン:鹿児島の郷土菓子だったかな?「ふくれ」というのが  ありますが それが蒸しパンのようです  「ふくれ」は スーパーのパンコーナーでも見かけます  よく膨らしてあります あのような蒸しパンを自分で作りたい
※蒸しパンの素と水:これだけでも まあ おいしい  そりゃあ 牛乳・卵・砂糖を加えるともっといいけど...

粉を溶く

丼の中に粉と水を入れ 箸で混ぜる
トロトロ程度でよい その中にアン玉を入れこむ
上の袋は市販のアン玉菓子

丼を電気釜にセット

この電気釜は40年前の直熱式 まだ現役です
蒸し板無しでいきなり丼を入れると 内鍋底に傷がつくかも
最近の釜でも炊く・蒸す機能があればできると思う

丼蒸しパンの出来上がり

丼の取り出しは火傷しないように 手袋などして
見てくれは良くないが 来客用でなければこれで十分